CSR活動

BCM(Business Coutinuity Management)

2009年の新型インフルエンザの流行や、2011年の東日本大震災における事業活動を通して、医薬品物流は重要な社会インフラであると改めて感じました。
また、私どもの扱う医薬品などの商品は日常生活の中で欠かせないものですので、確実にお届けできなければなりません。
そして、未だ地震や異常気象、新型インフルエンザ、新たな感染症などの脅威は依然として存在します。その際には地域の災害医療に医薬品卸としての「医薬品を迅速かつ確実に供給する」という社会的使命を全うするべく、事業継続の方策を考え、訓練、整備を行っております。

起震車による地震体験講座の実施

長野県保有の地震体験車

松本市医療救護訓練

松本市医療救護訓練

松本市医療救護訓練

松本市医療救護訓練

BCM(Business Continuity Management)

事業継続マネジメント 事業継続マネジメント(じぎょうけいぞくマネジメント、BCM: Business continuity management)とは、リスクマネジメントの一種であり、企業がリスク発生時にいかに事業の継続を図り、取引先に対するサービスの提供の欠落を最小限にするかを目的とする経営手段である。

BCP(Business Continuity Plan)

BCPとは、事業継続計画のことを指す。 企業が緊急事態(自然災害や、大火災、テロ等)に陥った場合に、そこで被る損害を最小限におさえつつ、中核のビジネスを継続したり、早急に復旧したりする為に、日ごろ行う活動や、緊急時の行動をまとめた計画のこと。

災害対策の取組

  • □ 各種マニュアル整備
  • □ 連絡網整備
  • □ 教育訓練
  • □ 防災設備・備品
    • 発電機・投光機・土嚢・ブルーシート・トラロープ・ヘルメット・衛星電話・WEB会議システム・ジャンパー等

新型インフルエンザ対策の取り組み

  • □ 各種マニュアル整備
  • □ 連絡網整備
  • □ 教育訓練
  • □ 対策備品
    • 防護服Lサイズ・防護服XLサイズ・感染対策マスク